YOSHINORI SUNAHARA

元電気グルーヴのメンバー、まりんこと砂原良徳の奏でる音はごく一般のテクノとは一線を駕し、イージーリスニング的な趣向が強い。騒がしくない居心地の良さを体験させてくれるサウンド・クリエイターです。

CROSSOVER

1.MFRFM (MUSIC FOR ROBOT FOR MUSIC)

2.STINGER STINGRAY

3.WHIRL POOL

4.SILVER RIPPLES

5.THE LONG VOWEL

6.HURALOOP

7.MUDDY WATER

8.ELEGANT WORLD

9.CLOUDS ACROSS THE MOON

10.OVERTIME WORK

11.HURALOOP(AUDIO ACTIVE REMIX)

12.MFRFM (ARMED)

95年発表、初ソロ作。当時流行のモンドテクノやハウス寄りの扱いを受けた作品ですがそんなジャンル付けは無用の世界を構築している。それほど不思議な魅力を持った作品だ。

TAKE OFF AND LANDING

1.Information of TUA

2.Cross Wind Take Off

3.Magic Sunset St.

4.SONY Romantic Electro Wave

5.Sun Song'80

6.2300 Hawai

7.Count Down

8.Journey Beyond The Stars

9.Life & Space

10.No Sun

11.The Good Timing of World of Love Song

12.Summer

13.My Love is Like a Red, Red Rose

14.Welcome to Japan

98年発表。近未来における架空の飛行機旅を題材にしたサウンド。効果音や場面の転換等が非常に良く出来ており、まさに架空のサントラ。どっぷりと飛行機旅行にトリップできる秀逸作。

THE SOUND OF '70s

1.THEME FROM TAKE-OFF (MAGIC SUNSET)

2.THE NEW WORLD BREAK

3.CRIPPER'S DISCOTIQUE BREAK

4.SUN SONG ‘70 

5.RHODES FUNKY DUB

6.747 DUB

7.AWING THE CRIPPER

8.THEME FROM LANDING (LIFE FOR LIVING)

98年発表。前作同様に飛行機をテーマにした作品だがこちらは70年代、パンナム航空に捧げられた作品。G「THEME FROM LANDING (LIFE FOR LIVING)」終了後40分近い無音状態が続きナレーションが入る。

LOVEBEAT

1.earth beat

2.balance

3.in and out

4.lovebeat

5.spiral never before

6.echo endless echo

7.hold'on tight

8.sun beats down

9.bright beat

10.the center of gravity

2001年発表。電気脱退後初となるソロ作はミディアムテンポでずいぶんと洒落た作り。徹底的に贅肉を削ぎ取った印象を受けるが味を落としてはいない。練り上げられて計算し尽くされた純音楽の結晶。SF的未来志向、黒人音楽の傾倒は彼独自の明確なサウンドカラーを打ち出している。傑作。
 

DENKI GROOVE(電気グルーヴ)

TAKKYU ISHINO(石野卓球)

V.A.

THE PROFESSIONAL SCHOOL OF TECHNO

電気グルーヴのテクノ専門学校

TOP   INDEX